当社と(株)ナガエ様株式会社ナガエ|ダイカスト総合メーカー (nagae.co.jp)と共同研究しておりました『低廉化金型』が本日の北日本新聞に掲載されました。
時代ニーズに適した新生産方式です!
これからも常に価値あるチャレンジを通じて社会に『驚き』と『感動』を提供し続けていきます。
当社と(株)ナガエ様株式会社ナガエ|ダイカスト総合メーカー (nagae.co.jp)と共同研究しておりました『低廉化金型』が本日の北日本新聞に掲載されました。
時代ニーズに適した新生産方式です!
これからも常に価値あるチャレンジを通じて社会に『驚き』と『感動』を提供し続けていきます。
氷見市立西の杜学園8年生(中学2年生)の生徒にに『中学生モノづくり教育事業』として
代表取締役社長:魚岸 成光が外部講師をさせていただきました。
8年生 ものづくり教育事業 (1月13日) – 氷見市立西の杜学園 (tym.ed.jp)
一般社団法人 富山県機電工業会の次世代育成委員会(富山県中学生ものづくり教育振興会 – ホーム | Facebook)が活動推進している事業になります。
『富山県のモノづくり産業』に関してや、『今の勉強が将来どの様に役立つのか』などを
お話させていただきました。今回の講話がきっかけで、将来、モノづくりに携わっている子が増えてくれれば嬉しいです。
来年は高校受験となる生徒たちにとって、この1年間はたくさんのことに挑戦してもらいたいです。
2022年1月より当社レギュラーCM(15秒)の時間変更となります。
BBT富山テレビの大人気アニメ番組『ちびまる子ちゃん』と『サザエさん』の間に放送されます。
CM内容は変更されていませんが、幅広い世代に視聴していただきたいと思います。
BBT富山テレビ様で放送されている当社TVCMですが
年末年始に本数増量で放送されます。
また、2022年1月7日(金)22時53分~23時00分間でご好評いただいた120秒CMも再度放送します。
年末年始のBBT富山テレビ様の番組表は下記になります。
BBT CM
当社では、半期毎に『部門目標』と『個人目標』を作成し、その目標の達成度でお給料が決まる 半期年俸制を採用しています。
11月23日に全社員で上半期の振り返りと、下半期の目標作成をしました。 目標作成後は全員が全社員の前で目標発表をし、下期に向けて各自の取り組みを宣言します。 新人教育や他部署連携など、改めてチームワークの良さを見れるひと時でした。
下半期の全社員の取り組みにとてもワクワクしています。
また、今年は創業75周年の記念する年で、通常であれば式典などを開催していますが 昨今の時勢を勘案し、今年は社員みんなで豪華お弁当をいただきました。 社員一同で食事する機会も減ってきていますが、勤労感謝の日にこの様な行事を開催できることをとても幸せに思います。
射水市立小杉中学校2年生の生徒に『中学生モノづくり教育事業』として 当社代表取締役社長:魚岸 成光が外部講師をさせていただきました。 射水市立小杉南中学校 (schoolweb.ne.jp)
一般社団法人 富山県機電工業会の次世代育成委員会(富山県中学生ものづくり教育振興会 – ホーム | Facebook)が活動推進している事業になります。
『今の勉強が将来どの様に役立つのか?』『高校や専門学校、大学へ行かなければならいのか?』 『いつ頃までに将来の目標を定めた方がよいのか?』などの質問に率直な意見とアドバイスをさせて頂きました。
社会に学ぶ『14歳の挑戦』もコロナウィルスの影響で延期が中止となり、たくさんの体験が少なくなってしまった生徒たちにとって、モノづくりの面白さ、働くことへリアルに感じてもらうなど、少しでも今回の講話を通じて気付きを得てくれれば嬉しいです。
本件、11月12日 北日本新聞社様の朝刊に記事掲載されました。
★富山市立南部中学校2年生26名+教員1名が当社へ工場見学★ 富山市立南部中学校 (toyama-city-ed.jp) 富山市立南部中学校 (toyama-city-ed.jp)
一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社へご来社いただきました。
中学生に『モノづくりの面白さ』をどの様に伝えればよいのか、当社説明員もかなり悩んでおりましたが、皆さんに十分伝わったと思います。
ある学生から『ユニークで個性豊かな社員の人が多いですね。とても良い会社ですね』と言っていただき、本当に感激しました。
学生の皆さんも、将来、良い社員(shine)になってください!!
11月5日(金)に富山県立大の工学部 知能ロボット工学科より約20名様が来社されました。 富山県立大学 (pu-toyama.ac.jp)
当日は工場見学会とグループディスカッション(特別講義)を行い、今学んでいることの大切さをお話させていただきました。グループディスカッションではアイティオ株式会社様にも同席いただき 働くことで大切にしていることや、就職活動時にどのような基準で就活したのかなど率直な意見交換をさせて頂きました。
これからの皆さんの活躍に期待大です!!