Author Archives: uogishinews

About uogishinews

魚岸精機工業株式会社のNEWSページです。 弊社は富山県射水市のダイカスト金型の設計・製造をしています。 創業75年以上の歴史と5,000型の製作実績が強みで、これまでに世界10か国以上に当社製金型は出荷されています。

【社内活動】慰労会 I さん

8月7日に定年を迎えられた I さんの慰労会を開催しました。

I さんは各営業拠点や海外勤務などを対応いただき、約40年間に渡って
金型業界の発展に携わっていただきました。
心より感謝申し上げます、ありがとうございました!
一つの節目を迎えましたが、引き続き当社生産活動にご尽力くださり
改めて感謝しております!!

I さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします!!

   

【社内活動】大掃除、消防訓練、オリエンテーション

明日より大型連休が始まります。当社としては過去最長の9連休となります。
大型連休を前に大掃除を実施し、通路や一部機械にペンキを塗り、とても綺麗になりました。
併せて火災発生時に迅速かつ適切に対処するための消防訓練も実施しました。

オリエンテーションとして、経営理念と経営ビジョンについてグループディスカッションをしました。初めての取組みでしたが、とても有意義な時間を共有することができました。
当社経営理念と経営ビジョンは今から35年前に作成されたものです。現状とは一部異なっている部分や内容が理解できていなかったところを忌憚なく発表してもらいました。
今回の貴重な意見は今後に役立てていきます。

【登壇】GXセミナーのパネルディスカッションに登壇

6月13日に富山テクノホールで開催されたGXセミナーにて
当社工場長の尾山がパネラーとして登壇しました。

このセミナーでは、基調講演としてPersefoni Japan合同会社の気候変動スペシャリストである
高野様が「企業が脱炭素社会を生き残るためのヒント」についてご講話をされ、
その後のパネルディスカッションでGX推進をしている富山県内企業3社の内の1社として
当社尾山工場長が登壇しました。

パネルディスカッションではGXを取り組むきっかけや、取り組む意義、また、取り組む難しさなどを共有しました。
また、尾山工場長より『当社は地域未来牽引企業です。その役割をしっかりと認識して今後もGX活動を推進して行きたい!』の言葉がとても素敵でした!!

 

【動画撮影】事業説明用の動画撮影

BBT富山テレビ様に当社事業説明用の動画撮影をしていただきました。

「設計・モデル・CAM」「機械」「5軸加工」「仕上げ」について撮影してもらい
各工程の特徴や仕事内容を分かりやすくするための動画となっています。

撮影した動画は、オープンファクトリーや企業説明会で活用して行く予定です。

【社内研修】部門・個人目標の作成

第56期下期の部門・個人目標の達成度を確認し、
第57期上期の新しい部門・個人目標作成を行いました。

目標作成後にはみんなの前で発表を行い、新しい目標を宣言をします。
次の半年間も社員一人ひとりの成長が楽しみです。

【地域貢献】地元射水市へ寄付

本日4月24日(木)、地元射水市への貢献活動として『小中学生の教育振興』に
今年も寄付をさせていただきました。

来年も同貢献活動が継続できるように、社員一同より一層精進します!!

2025年4月25日 北日本新聞社様(朝刊)より
 

【創業記念日】4月23日 創業79周年

1946年(昭和21年)創業の当社は2025年4月23日で創業79周年を迎えることができました。
これもひとえに、これまでお支えいただいた皆様の温かいご支援の賜物であり、
心より感謝御礼を申し上げます。

これまでの道のりは、決して平坦なものではありませんでしたが、皆さまのご期待に応えるべく日々努力を重ね、少しずつ成長を遂げて参りました。そして、これから迎える創業80周年、そしてその先に向けて、社員一同さらなる飛躍を目指し、より一層精進して参ります。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げますと共に、皆さまのご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。

                               代表取締役 魚岸 成光

【新聞掲載】SDGs推進企業

3月30日(日)北日本新聞社様の朝刊にて「富山県内のSDGs推進企業」として
当社取り組みが紹介されました。

カーボンニュートラルや、人への投資、地域および社会貢献への
当社取組みの一部が記載されています。

当社は2050年までに2018年対比でカーボンニュートラル達成を目標に掲げ、
昨年11月に中小企業版SBT認定を取得しました。
Ambitious corporate climate action – Science Based Targets Initiative

温室効果ガスの排出量をゼロにすることは非常に難しいことですが
次世代の子供たちに向けて「バトンを残す」「バトンを創る」という2つの視点で
社会貢献を取り組んでいきます。

【キッチンカー】本日(3/25)来社

本日、キッチンカー出店していただきました!!

ただ、残念なことにいつも出店をしていただいていたレイワラボキッチン様が
今月末を持って閉業されることになり、今回が最後のキッチンカーとなりました。
美味しかったスパイスカレーやスイーツがもう味わえないと思うととても寂しいです。。。

レイワラボキッチン様、いつもありがとうございました!!
レイワラボキッチン

【社内研修】問題解決力研修 4/6回

昨日(3月24日)、社内研修を行いました。
今回のテーマは『問題分解』です。

問題分解とは『問題の発生場所を特定するために問題を分解すること』です。
問題を定義し、大きな影響を与えている問題の発生場所を特定するやり方になり、
今回の研修ではその手法を学びました。
正しく問題の発生場所を特定するためにはMECEを意識することが重要です!!

業務改善にはプロセス分解が必要ですが、その時にもこのMECEの考えが有効です。