北陸銀行大門支店様で14歳の挑戦をしている大門中学校2年生2名が
当社ご来社いただきました。
今回の見学テーマは「銀行が地域(企業)にどのように貢献しているか」となります。
通常の工場見学ではなく、地元金融機関と企業がどの様な関りがあるのかを
説明させていただきました。
緊張していた生徒たちですが、真剣な眼差しで話を聞き、時には笑顔になったり、
当社としても貴重な時間を過ごすことができました。
引き続き14歳の挑戦を頑張ってください!!
今年度の社内研修がいよいよスタートしました。
【今回は全社員を対象としたライフプランニングを学びます】
世代別に開催日時を変えて参加者同士が共感できるようにしました。
ライフプランニングがなぜ必要なのか?⇒自身のライフプランニングを考える⇒ライフプランシミュレーションの手順を実践し、自身の目標や夢に向かって行動するイメージを持ちつつ、将来とのギャップがどの程度なのか見つめ直す貴重な時間となりました。
「自分が100歳まで生きたとしたら幾ら必要?」「子供たちの将来には幾ら掛かるの?」
「老後は〇〇を楽しみたいけどそれに掛かる金額は積み立てれてる?」などなど、不安な部分は多かったですが、一人ひとりにあった改善策を検討する良いきっかけになりました。
会社も人生もお金の見える化が重要です!!
6月13日に富山テクノホールで開催されたGXセミナーにて
当社工場長の尾山がパネラーとして登壇しました。
このセミナーでは、基調講演としてPersefoni Japan合同会社の気候変動スペシャリストである
高野様が「企業が脱炭素社会を生き残るためのヒント」についてご講話をされ、
その後のパネルディスカッションでGX推進をしている富山県内企業3社の内の1社として
当社尾山工場長が登壇しました。
パネルディスカッションではGXを取り組むきっかけや、取り組む意義、また、取り組む難しさなどを共有しました。
また、尾山工場長より『当社は地域未来牽引企業です。その役割をしっかりと認識して今後もGX活動を推進して行きたい!』の言葉がとても素敵でした!!
1946年(昭和21年)創業の当社は2025年4月23日で創業79周年を迎えることができました。
これもひとえに、これまでお支えいただいた皆様の温かいご支援の賜物であり、
心より感謝御礼を申し上げます。
これまでの道のりは、決して平坦なものではありませんでしたが、皆さまのご期待に応えるべく日々努力を重ね、少しずつ成長を遂げて参りました。そして、これから迎える創業80周年、そしてその先に向けて、社員一同さらなる飛躍を目指し、より一層精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げますと共に、皆さまのご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。
代表取締役 魚岸 成光
3月30日(日)北日本新聞社様の朝刊にて「富山県内のSDGs推進企業」として
当社取り組みが紹介されました。
カーボンニュートラルや、人への投資、地域および社会貢献への
当社取組みの一部が記載されています。
当社は2050年までに2018年対比でカーボンニュートラル達成を目標に掲げ、
昨年11月に中小企業版SBT認定を取得しました。
Ambitious corporate climate action – Science Based Targets Initiative
温室効果ガスの排出量をゼロにすることは非常に難しいことですが
次世代の子供たちに向けて「バトンを残す」「バトンを創る」という2つの視点で
社会貢献を取り組んでいきます。