Category Archives: お知らせ

【工場見学】工場内IoT活用事例分析講座(2回目)

富山県機電工業会様、富山県アルミ産業協会様、富山県繊維協会様の主催による
工場内IoT活用事例分析講座を当社にて開催しました。
当日は悪天候のため開催が危ぶまれる状況でしたが、無事に開催することがきました!

当社事例(IoT導入からDX・GXへ発展)の取り組み内容や、
IoT導入のきっかけおよび苦労話などを参加者の皆様と共有させていただきました。

スモールスタートで取り組み始めた当社IoTですが、どの様に全社展開したのか(秘訣?)も
お話しました。

たくさんのご質問を頂戴し、参加者各位の意識の高さに感動しつつ
当社も更に邁進させていただきます!!

工場内IoT事例分析講座_チラシ

【社内研修】問題解決力研修 3/6回

昨日(2月17日)、社内研修を行いました。
今回のテーマは『問題定義』です。

問題定義とは解くべき問題の見極めになります。
解決すべき問題を間違えれば、真の問題解決に繋がりません。
How思考にならないようにポイントを3つ学び、更に、より効果的な問題解決に
繋がるよう視座を高くした考え方を意識!

正しい問題定義が出来る人材が増えると解決までのスピードと質が格段に向上します。
社内研修を通じて、組織力向上に繋がっています!!

【登壇】ノーコードでスモールスタート!製造業向けIoTシステム

昨日(2月10日)、富山県立大学DX教育研究センターにて開催された
『ノーコードでスモールスタート! 製造業向けIoTシステム』セミナーにて
当社製造部部長:尾山と、工程課係長:堀が登壇させていただきました。

IoT導入による事例紹介をしましたが、導入時に試行錯誤した内容や、IoT導入の難しさなども
お話ししました。

また、尾山および堀がセミナー参加者とのグループワーク「自社が抱えるIoT技術を活用して解決できないか考えよう!」ではファシリテートし課題解決に向けたセンサー選定やアクション検討を
お手伝いさせていただきました。

中小企業がキャッチアップしにくいGX・DXの分野にいおいて当社のこれまでの知見が活きると感じています。様々な活動を通じて、富山県モノづくり産業の発展に尽力させていただきます!!

    

ノーコードでスモールスタート!製造業向けIoTシステム

社会人教育プログラム | DX教育研究センター

2月6日の営業開始時間変更のお知らせ

誠に勝手ではございますが、今季最強寒波に伴い社員の安全を考慮いたしまして
明日(2月6日)の営業開始時間を8時30分からとさせていただきます。

関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

       代表取締役社長  魚岸 成光

2025年2月6日 営業開始時間変更のお知らせ

時短営業のお知らせ

誠に勝手ではございますが、今季最強寒波に伴い社員の安全を考慮いたしまして
本日(2月5日)の営業時間を16時00分までの時短営業とさせていただきます。

関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

       代表取締役社長  魚岸 成光

2025年2月5日 時短営業のお知らせ

【社内研修】問題解決力研修 2/6回

本日(2月3日)、社内研修を行いました。
問題解決力研修として本日のテーマは『財務』です。

決算書や試算表を読めない社会人は全体の80%以上の情報もあり、
このスキルをバランスよく習得すれば、自分と会社の成長に大きく貢献することになります。

今回は、損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)を正しく理解することを学びました。
財務を知る(数字に強くなる)ことで、自社の現状・将来とるべき行動・目指すべき具体的目標を
考えるきっかけになります。

練習問題では、各自の考え方を発表したり、傾聴したり、全体の意識改革が巻き起こっています!

【講師派遣】射水市立小杉中学校1年生

★富山県中学生ものづくり教育事業の講師派遣にて射水市立小杉中学校で講話★
射水市立小杉中学校ホームページ
射水市立小杉中学校 | 学校日記 | ものづくり講演会

地元射水市にある小杉中学校1年生にモノづくり教育をさせていただきました。
高精度な部品を生徒たちに触れてもらう体験や、仕事の基本5S、富山県の魅力、
今学んでいる授業が将来どのように役立つのかなどをお話ししました。
また、溶接技術を活かした廃材活用アート(サソリのオブジェ)も触れて頂きました。

富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook

生徒たちからは事前質問なども合わせると多数の質問をいただきました!!
モノづくりに興味を持ってくれる子が増えてくれれば嬉しいですね!!

【登壇】ノーコードでスモールスタート! 製造業向けIoTシステム

2月10日(月)13時00分より、富山県立大学DX教育研究センターにて開催される
『ノーコードでスモールスタート! 製造業向けIoTシステム』セミナーにて
当社製造部部長:尾山と、工程課係長:堀が登壇します。

当社製造現場での活用事例や導入効果を発表させていただきます。
また、本セミナーでは、ノーコードツールの基本操作と簡単な開発、ノーコードツールへの
取得データ連携など様々なことが学べますので、是非ともご参加ください。
 ★こんな方にオススメ★
  ・将来的にIoT導入しようと考えている企業様
  ・まずは自社で安価に試したいと考えている方
  ・IoTに興味があるが、プログラミングが苦手な方

実際の現場に基づいた講義と体験を通じて、IoTの可能性をぜひ実感してください!!

ノーコードでスモールスタート!製造業向けIoTシステム

社会人教育プログラム | DX教育研究センター

【社内研修】問題解決力研修 1/6回

問題解決力研修(1/6回)として、ドライマンゴー研修を行いました。

キットに含まれるアイテムを参照しながら、チーム対抗で問題箇所を特定し解決策を導いていきます。卓上のケーススタディのみで終わらず、現場の状況を踏まえた実践的な問題解決の考え方を学びました。研修時間は300分でしたがゲーム形式だったので大いに盛り上がりました。
チームビルディングや社員間交流の効果もありとても良かったです!!
研修最後には実行可能な解決策をそれぞれのチームに発表をしてもらいプレゼンテーション能力も試される有意義な研修となりました。

【講師派遣】富山市立八尾中学校1年生

★富山県中学生ものづくり教育事業の講師派遣にて代表 魚岸が富山市立八尾中学校で講話★
富山市立八尾中学校 | 学校日記 | 1月16日(木) 1年生 働く人に学ぶ講演会 その1

昨年は当社へ工場見学にお越し頂きましたが、今年は当社代表が講師派遣をさせて頂きました。

講話では、0.1mmの違いや、0.005mmの精度で加工された部品を生徒たちに体験してもらいました。また、富山県の魅力、今学んでいる授業が将来どの様に役立つのかなどもお話をさせていただきました。

富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook

この活動を通じて、富山県の魅力に気付き、また、製造業に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれることを願っています。