12月23日にリーダー研修4/4回目を行いました。
研修テーマは「メンバーの信頼を得る関わり方」とし、「承認力」を学びました。
上手な褒め方・叱り方や、承認の土台を作る行動について体験をしました。
リーダー研修は今回で最終回となり、次回からは同メンバーで
問題解決力研修(全6回)となります。
★富山県中学生ものづくり教育事業の講師派遣にて代表 魚岸が射水市立小杉南中学校で講話★
射水市立小杉南中学校 | 学校日記 | ものづくり講演会(1,2年生)
一昨年にもご用命いただいた地元射水市にある小杉南中学校様より2回目の講師派遣依頼をいただきました。 いつもありがとうございます!!
当社が製造している金型の部品を用いて高精度なクリアランスを生徒たちに体験してもらいました。その他にも、「富山県の特徴や魅力」「今学んでいる授業が将来どの様に役立つのか」などをお話させていただきました。
富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook
この活動を通じて、製造業に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれることを願っています。
★魚津市立東部中学校より1年生約20名が来社されました★
魚津市立東部中学校
富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook
富山県中学生ものづくり教育事業の一環で魚津市立東部中学校の生徒が
弊社へご来社くださいました。
生徒達にはクイズラリーをしながら工場見学をしてもらいました。
工場見学ではパソコンを使ったCADやCAMのお仕事体験もしてもらいました。
e-スポーツをしている生徒のパソコン操作は想像以上に凄かったです!!
また、学校の授業ではあまり学ぶことのない富山県の特徴やモノづくり産業についても
お話をさせていただきまた。
今回の工場見学の様子はプロカメラマンに撮影していただきました。
卒業アルバムや学校会報などにご活用いただければ幸いです。
魚津市立東部中学校の皆さん、この度はありがとう御座いました♪
富山県機電工業会様、富山県アルミ産業協会様、富山県繊維協会様の主催による
工場内IoT活用事例分析講座を行いました。
当社のIoT導入はスモールスタートとなっており、各社でも取り組みやすい内容です。
導入後の効果なども率直にお伝えし、参加者の皆様と共有させて頂きました。
2025年2月19日(水)には2回目が予定されておりますので、
ご興味のある方はお早目にお申し込みください!
この度、福利厚生の充実としてOFFICE DE YASAI を導入しました。
OFFICE DE YASAI では こだわった野菜や料理を手軽に楽しむことができます。
サラダ、カットフルーツ、サラダチキン、カレー、ハンバーグやサンドイッチなどもあり
栄養補給や間食にも役立っています。
鯖の塩焼きやレンコンきんぴらなどのおかず料理も充実しているので
一人暮らしの社員や主婦の方々にもこれから益々ご利用いただけそうです!!
100円商品もかなり充実しているので、お財布に超優しい!!
決済はアプリからの電子決済となるので、現金管理が不要!!
そして何より料理が美味しい!!!!