当社魚岸精機工業は12月から下半期となります。
上半期に掲げた部門・個人目標の評価反省をし、
下半期に向けて新たな目標作成を行いました。
みんな緊張しながらも、上半期の振り返りと下半期の部門・個人目標の内容を全社員の前で
発表をしてもらいました。
★富山市立興南中学校 1年生31名が当社へ工場見学★
氷見市立西條中学校 – 主体的に学び、生き生きと活動する生徒を育てる (himi.ed.jp)
富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook
富山県中学生ものづくり教育事業の一環で富山市立興南中学校の生徒31名が
弊社へご来社くださいました。
とても元気な生徒たちにクイズラリー工場見学を体験していただきました。
モデリング体験やCAM体験では、経験者が居てとても驚かされました!!
本日の工場見学会の様子はプロカメラマンに撮影していただき
期間限定で学校や生徒たちと共有をさせていただきます。
興南中学校の皆さん、ありがとう御座いました♪
★富山県中学生ものづくり教育事業の講師派遣にて当社代表 魚岸が射水市立大門中学校で講話★
射水市立大門中学校 (schoolweb.ne.jp)
40名近い生徒へ、『ものづくりの楽しさ』『働くことの意義』『クリエイティブな考え』『学校授業について』などを質疑応答を含めて、50分程度の講話をさせていただきました。
富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook
また、精密に加工された部品を生徒たちの手で触れてもらい技術力を体感してもらいました。
質疑応答の時間ではたくさんの質問をいただき、生徒たちの熱心な姿勢に感動しました!!
志の高い 大門中学校の生徒にこれからの人生に期待しています!!
11月1日(水)の6時間目に「富山県ものづくり教育事業」の一環として、7つの事業所から講師の方を招き「ものづくり講演会」を実施しました。どの事業所の方もロボット等の実物を使って、生徒に分かりやすく説明していただきました。また、ご自身の経験を通じて、働く意義や学校で身に付けておくとよい力についても説明していただきました。
今回の講演会を通して、生徒は「働く」とはどういうことか、考えを深めることができました。講演会に参加していただいた講師の皆様、ありがとうございました。
★氷見市立西條中学校2学年 37名が当社へ工場見学★
氷見市立西條中学校 – 主体的に学び、生き生きと活動する生徒を育てる (himi.ed.jp)
富山県中学生ものづくり教育振興会 | Facebook
富山県中学生ものづくり教育事業の一環で氷見市立西條中学校の生徒37名が
弊社へご来社くださいました。
クイズラリー工場見学では6チーム中 3チームが同点となり、決戦じゃんけんで
優勝チームを決めるなど、終始 笑顔が絶えない工場見学会となりました。
また、帰り際に女子生徒からとても嬉しいお言葉もいただき、感謝感激です!!
本日の工場見学会の様子はプロカメラマンに撮影していただき
期間限定で学校や生徒たちと共有させていただきます。
西條中学校の皆さん、本日はありがとう御座いました♪
弊社も所属している富山県機電工業会青年部会様より22名が弊社ご来社くださいました。
当日は前半30分間で『型破り先進企業の取り組み』として弊社ユニーク制度を説明し、
後半90分間で学生向けに実施している『オープンファクトリ』をご体験いただきました。
弊社取り組みの1つである稼働状況の見える化をさせたビジュアルボードでは
活発な意見交換の場となりとても有意義な企画となりました。
一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)
8月23日(水)に 富山県立新湊高等学校1年生へのキャリアガイダンスにて10種類の職種のなかで
当社代表 魚岸が『製造』についてお話をさせていただきました。富山県立新湊高等学校 (tym.ed.jp)
たくさんの生徒たちに製造の職種を選んでもらい、改めて製造業の関心の高さを感じました。
生徒たちの将来の選択肢に地元富山の製造業が残っていることに期待したいです。
一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社ご来社いただきました。
なんと!? 夏休み期間中ですが八尾中学校より18名の生徒がご来社くださいました!!
熱中症対策として、工場見学途中でバニラアイスを食べる本気のアイスブレイクをするなど
楽しみながらモノづくり工場見学を実施させていただきました。
クイズラリーの決戦じゃんけん勝負では最後の最後に1年生チームが勝利するなど、
みんなの笑顔がとても素敵でした。
今年度も、工場見学の様子をプロカメラマンに撮影していただき、
画像データは本日の参加者と共有させていただきます。
富山市立八尾中学校 (toyama-city.ed.jp)
富山市立八尾中学校 (toyama-city.ed.jp)
富山市立八尾中学校 (toyama-city.ed.jp)
6月1日より実施しておりました旧社服や古着を回収するサステナブルな取り組みで開発途上国に
ポリオワクチンを寄付できる社会貢献活動の結果報告をさせていただきます。
古着796着で12袋分を回収しました!!
回収袋1つで5人分のワクチンとなりますので今回の活動で60名分ワクチン供給に貢献することができました。
いらない服を寄付・整理して、お部屋と心もスッキリのSDGsなサービス! | 古着deワクチン (etsl.jp)
今後もこの様な貢献活動を積極的に実施して参ります。
本日より第55期がスタートしました。
社服を一新して気持ちも新たにスタートです!!
それに伴い、旧社服や古着を回収するサステナブルな取り組みをすることで
開発途上国にポリオワクチンを寄附できる社会貢献活動を実施中です。
*6月1日(木)~6月6日(火)まで
いらない服を寄付・整理して、お部屋と心もスッキリのSDGsなサービス! | 古着deワクチン (etsl.jp)
これからも地域貢献や社会貢献を継続的に実施していきたいと考えております。
この取り組みはBBT富山テレビ様にて6月4日(日)サンデートピックス(17時25分)にて放送予定。