元旦広告

明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。

北日本新聞様に元旦広告と年頭所感を掲載しました。
今年のテーマは『The ONE』です。
1月1日から1チームで業界No,1を目指す意味を込めました。

今年は設立55周年を迎える節目の年となります。
業界および地域社会から必要とされる企業になるよう全社で推進していきます。

【工場見学】射水市立新湊中学校

★射水市立新湊中学校1年生が当社へ工場見学★十人十輝(じゅうにんじゅっき)~魅せよう我ら新中生の底力~ | 生徒会テーマ (imizu.ed.jp)

 

一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社ご来社いただきました。

地元の射水市立新湊中学校より1年生35名にご来社いただきました。
ダイカストとは何か? 魚岸精機工業ってどんな会社? などを楽しく学んでいただきました。また、クイズラリー形式の工場見学ではチームで真剣に考えている姿が印象的でした。

学校生活で、元気・笑顔いっぱいの生徒たちを見る機会が減った保護者様へ少しでもお役立て出来ればと思い、今回の工場見学はプロカメラマンに撮影ご協力をいただきました。閲覧および、ダウンロード方法は生徒たちに配布した資料に記載しております。

元気よく挨拶をしている生徒の姿はとても美しく、私たち社員一同も元気をたくさん分けてもらいました!!
ご来社ありがとう御座います!!

120秒CM撮影と元旦広告向け撮影

BBT富山テレビ様への120秒CM撮影が社内で行われました。
今回のCMテーマは『かたおもい』です。是非、当社社員の演技力にも注目してください!!
*放送日時が決まりましたら別途ご案内します。

また、毎年恒例となりました北日本新聞様への元旦広告撮影も行いました。
当日は残念ながら、出張や休暇などにより多数の社員が不在で全員集合とはいきませんでしたが
無事に撮影を終えることができました。
こちらのテーマは元旦に相応しい内容になっています。
元旦まで乞うご期待ください!!

写真は120秒CMの時になります。

射水市立小杉南中学校1年生にモノ造り講師

射水市立小杉南中学校1年生に『中学生モノづくり教育事業』として
当社代表取締役社長:魚岸 成光が外部講師をさせていただきました。
射水市立小杉南中学校 (schoolweb.ne.jp)

一般社団法人 富山県機電工業会の次世代育成委員会(富山県中学生ものづくり教育振興会 – ホーム | Facebook)が活動推進している事業になります。

当社が行っているダイカスト金型設計・製造がみんなの生活にどの様に役立っているのか、
金型メーカーがもし存在しなかったらどうなるのか等をお話させて頂きました。

生徒たちがモノ造り興味を持ち、地元富山で働いてくれることを願ってます。

【工場見学】射水市立新湊南部中学校

★射水市立新湊南部中学校2年生が当社へ工場見学★射水市立新湊南部中学校 (hatenablog.jp)

 

一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社ご来社いただきました。

当社魚岸精機工業から一番近い中学校である新湊南部中学校より2年生80名が午前の部と午後の部に分かれてご来社いただきました。
地元企業である魚岸精機工業がどんな仕事をしているかを、ダイカスト金型とは何かなどを楽しく学んでいただきました。また、クイズラリーでは全問正解するチームも同時に複数出てくるなど、地元生徒たちのレベルの高さに驚かされました。

学校生活で、元気・笑顔いっぱいの生徒たちを見る機会が減った保護者様へ少しでもお役立て出来ればと思い、今回の工場見学はプロカメラマンに撮影ご協力をいただきました。閲覧および、ダウンロード方法は生徒たちに配布した資料に記載しております。

地元生徒の元気いっぱいの姿や笑顔いっぱいの表情は、私たち魚岸精機工業社員の元気の源になります!!
ご来社ありがとう御座います!!

【工場見学】入善町立入善西中学校

★入善町立入善西中学校1学年が当社へ工場見学★入善町立入善西中学校 – 本校は昭和50年4月1日に創立開校されました。 (tym.ed.jp)

一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社ご来社いただきました。

魚岸精機工業がどんな仕事をしているか楽しく学んでいただきました。また、クイズラリーでは全問正解するチームもあり、生徒たちのレベルの高さに驚かされました。

まだまだ十分な体験活動が実施できない学生や、学校行事の入場規制などでお子様の成長を見る機会が減った保護者様へ少しでもお役立て出来ればと思い、本日の工場見学はプロカメラマンに撮影ご協力いただきました。撮影した写真は別途、生徒・保護者・学校に共有させていただきます。

皆さんの真剣な表情と素敵な笑顔で私たち魚岸精機工業社員も元気を貰いました!!
ご来社ありがとう御座います!!

高岡市立芳野中学校1年生にモノ造り講師

高岡市立芳野中学校1年生に『中学生モノづくり教育事業』として当社代表取締役社長:魚岸 成光が外部講師をさせていただきました。高岡市立芳野中学校 (schoolweb.ne.jp)

一般社団法人 富山県機電工業会の次世代育成委員会(富山県中学生ものづくり教育振興会 – ホーム | Facebook)が活動推進している事業になります。

『今の勉強が将来どの様に役立つのか?』などをお話させて頂きました。

モノ造りに少しでも興味を持ってくれれば嬉しいです。

【工場見学】高岡市立中田中学校

★高岡市立中田中学校1学年が当社へ工場見学★
高岡市立中田中学校 (city-takaoka.jp)

一般社団法人 富山県機電工業会一般社団法人 富山県機電工業会 (t-kiden.or.jp)が活動推進している『中学生ものづくり教育事業』の一環で、当社ご来社いただきました。

工場見学終了後のアンケートで『ものづくり企業への印象が変わった!』など、
とても嬉しいお言葉をたくさん頂戴しました。

まだまだ十分な体験活動が実施できない学生や、学校行事の入場制限でお子様の成長を見る機会が減った保護者様へ少しでもお役立て出来ればと思い、本日の工場見学はプロカメラマンに撮影ご協力いただきました。撮影した写真は別途、生徒・保護者・学校に共有させていただきます。

皆さんの素敵な笑顔が社員一同の元気となりました!!
ご来社ありがとう御座います!!