10月28日(金) 富山県立大学様より工場見学でお越し頂きました。富山県立大学 (pu-toyama.ac.jp)
工場見学終了後はグループディスカッションも実施し、率直な意見交換の場となりました。
ご来社、誠にありがとう御座いました。
10月28日(金) 富山県立大学様より工場見学でお越し頂きました。富山県立大学 (pu-toyama.ac.jp)
工場見学終了後はグループディスカッションも実施し、率直な意見交換の場となりました。
ご来社、誠にありがとう御座いました。
11月26日(土)ファボーレ富山 太陽の広場 1階フロアマップで開催される『ミニ四駆Toyama Cup2022Toyama Cup2022』に関して本日の北日本新聞朝刊に掲載されました。フューチャー シティー『ファボーレ』 (favore.jp)
応募締め切りは10月5日(水)となっております。
当社からは複数台エントリーをしており、本番に向けて余念がありません。
また、親子で体験できるワークショップも同時開催しています。こちらは、3Dプリンター製ミニ四駆のボディに色を塗り、そのオリジナルカーでレースをしてもらいます。クイズ形式でパーツを選んだり親子で体験できる企画となっています。
ミニ四駆 コース確認 11月トヤマ杯 出場者を募集(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) – Yahoo!ニュース
ダイカスト金型設計・製造をしている当社が2015年初旬に富山県初導入したリコー様の電子黒板(Interactive Whiteboard)は、当社にたくさんのICT成功事例をもたらしてくれました。
その成功事例の一部をリコー様の『中小企業 応援サイト』で公開しております。
富山県内でいち早くICTツールを導入していたことで、コロナ禍でのテレワーク、オンラインミーティング、リモート等々にも柔軟な対応で生産性を向上させることに成功。
中小企業でも取り組めるICT導入事例だと思いますので、ご興味のある方は是非クリックお願いします。
電子黒板で業務を効率化 ICT導入の成功が社員の挑戦を加速させる 魚岸精機工業(富山県) | 製造業(機械)のICT導入事例 │中小企業応援サイト (ricoh.co.jp)
本日は、外部講師をお招きし、当社20代&30代社員をメインにライフプラン研修を行いました。
また、一部ベテラン社員の方々は自身のお子様への教育の一環として受講されている方もおられ
幅広い世代の社員へ学びの機会を提供でき、とても有意義な研修となりました。
『保険の役割と必要な保障の考え方』『ローンとの上手な付き合い方』『誰でも簡単に始められる資産形成』の3部構成となっており、ライフステージに合わせたさまざまな考え方を学びました。
9月には40代、10月には50代以上を対象とし、それぞれの世代に合わせたライフプラン研修を
引き続き行います。
社員にこれからの時勢に必要な知識(学びの場)を提供することを会社としてもバックアップ
しています!!
7月24日(土)に富山県立伏木高等学校1年生と2年生に
職業人講話として当社社長がお話させて頂きました。
富山県立伏木高等学校 (tym.ed.jp)
富山県モノ作り産業、働くと言う事、失敗談などなど、、、
この講話をお聞きになった生徒達が
『富山県内で働く』ことを選択してもらえると嬉しいですね。
魚岸精機工業はこれからも地元富山の子供たちを応援しています。
この度弊社では夏場の電力需要の逼迫に際して、
弊社として節電および、温暖化対策への取り組みの一環として
サマータイムを導入させていただくこととしました。
関係各位にはご不便をおかけしますが、どうかご理解くださいますよう
お願い申し上げます。